気温が下がり涼しい日でした。
パッシブソーラーシステムそよ風の集熱口が取り外してあるので、そこからモワモワと暖かい空気が出てきます(楽
左官屋さんが、どろ壁の
中塗りに入りました。荒壁が乾燥しきって忘れていましたが、久しぶりに嗅ぐ匂いは何やら懐かしいです(笑 色も塗った直後は、黒かったですね。

ここは階段の吹き抜け部分。昨日、洗い&塗装をしました。しっかり足場をして頂いたのですが、落ちたらと思うと怖くて変な所に力が入りました。おかげで筋肉痛です(笑 ひこさんは、何の事も無いようにササッと下地を塗ってしまいましたが!この後、漆喰仕上げです。

孝明さんと孝信さんは、通り土間の施工です。「ちょっとうるさいけど良いかなぁ?」と言って、いきなり基礎をはつり始めたのでビックリしました(汗 基礎の立ち上がり部分の塗り厚が、少なくなってしまうのではつって下げたそうです。

通り土間の巾木は、
日田石です。僕が塗装した敷居をしっかり養生して、準備を進めています。どんな感じになるのか、楽しみです♪

通り土間と2階部分の塗装まで済みました。次はリビングの高所を、済ませられたら良いです。
スポンサーサイト
theme : 家づくり
genre : 地域情報
tag : 左官 通土間 中塗り 日田石 悠山想 伝統構法 設計 屋久島 家作り パッシブソーラーそよ風